実際にどのような機能があるのかご覧いただけるように、営業スタッフによるデモンストレーションを承っております。
リモート、ご訪問どちらでもデモンストレーションは対応可能ですので、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお申し付けください。
totonoのサーバーは、AWS(アマゾンウェブサービス)のクラウドサーバーを利用しております。
気になる場合はセキュリティの仕様書をご確認頂くことも可能ですので、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
アプリログイン後の画面は、いくつかのカラーパターンからお好みの配色を選択することが可能です。
また、アプリに表示される企業ロゴマーク部分は独自のものをご利用頂くことが可能です。
App Storeまたは、Google Playから無料でダウンロードすることが出来ます。
App Store:https://apps.apple.com/jp/app/totono/id1515211377
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sumasapo.totono
上限は特にございませんので、入居者の方は皆さん使うことが出来ます。
App Storeや、Google Playからアプリをダウンロードすることが出来ますので、スマートフォン端末であれば使うことができます。
App Store:https://apps.apple.com/jp/app/totono/id1515211377
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sumasapo.totono
ご利用の基幹システムや基幹システムへのデータ入力状況、連携方法などにより導入期間が大きく変わってきますので、
ヒアリングの上、期間の算出をさせていただきます。
アカウントの新規登録時に必要な情報は、入居者名のフリガナ、携帯電話番号です。
いずれも基幹システム側から反映されたデータと同一の内容を入居者が入力することで新規登録が開始されます。
ほぼリアルタイムで連携する方法や、手動・自動に関わらずデータをアップロードする方法もございます。
管理会社様の基幹システムやデータによって連携方法が異なりますので、下記のお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。
CSVによる手動アップロードでのデータ連携機能がございますので、そちらを利用して手動でのデータ連携を行うことが可能です。
様々な連携方法がございますので、お打合せをさせて頂いた後、連携方法を決定させていただきます。
導入時には連携項目の確認と共に、必要に応じて別途データ整備の作業をサポートさせて頂くことが可能です。
現状の基幹システム利用状況を確認させていただき、アドバイスいたしますので下記のお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。
ヒアリングシートを基にご一緒に確認させていただければと思います。
また、必須項目についての資料などもご用意いたしますので、下記のお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。
掲示板にはリンク先となるURLを掲載することが可能です。
アンケートツールを掲示板のURL機能を利用して付与することでアンケートが取得できます。
複数の写真や動画、PDFも掲載することが出来ます。
お知らせ掲示板は物件単位での掲載先の選択をすることができます。
また、都道府県や市区町村などで複数の物件を選択して同時に配信することも可能です。
解約の受け付け、立ち合いの日時などもアプリでやり取りすることが可能です。
入居時室内点検表はアプリから受け付けることが可能です。
確認箇所ごとに写真も添付することが出来ます。
管理会社側で必要な定型文は基本的には上限なしで作成することが可能です。
カテゴリを選び新規作成することも、管理会社独自で既存のFAQの修正を行うことも可能です。
totonoでは全国的によくある質問を取りまとめて、初期設定時から300以上の内容がカテゴリごとに分けて登録された状態でお渡ししております。
チャットの問い合わせ履歴を一覧でエクスポートする機能があります。
チャット返信は返信ごとに担当者のアカウントが紐づいて表示され、最終対応者の履歴も表示されます。
対応者とは別に担当者を指定することも可能ですので、担当の引継ぎ等の業務もスムーズになります。
基本的には翌日対応をして頂いています。
特に緊急性の高い問い合わせについては、チャットではなく緊急電話問い合わせで対応するケースが想定されます。
totonoのチャット対応ができる提携チャットセンターのご紹介も可能です(管理戸数によって費用が異なります)。
ご検討の際は下記のお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。
チャット返信文にFAQの本文や、定型文を登録しておくことでボタン一つで挿入することが可能です。
また、FAQや定型文は会社毎に自由に設定、変更して頂くことが可能です。
写真や動画も添付することが可能です。
複数の物件に契約している場合は、物件の切り替え機能を利用していただくことで切り替えることが可能です。